籾殻くん炭の作り方

仕事の合間に籾殻くん炭の作っています。

のんびりと時間が経過するので、作成中はリラックスタイムです。

成功と失敗を経験し、上手にできた過程を記録に残しました。

次回以降、作成するときのマニュアルです!

■籾殻くん炭とは?

籾殻とは、精米のときにとれる米の外側についた皮のことです。この籾殻を400度以下の低温でいぶし、炭化させたものが籾殻くん炭となります。

天然の土壌改良資材としてガーデニングや農業の現場で活用されます。雨によって徐々に成分が溶け出し、穏やかに作用することが特徴です。

■籾殻くん炭の作り方

ドラム缶や専用くん炭作成機、ブロックなど、籾殻くん炭を作るための道具はいくつかあります。
私は、どこの場所にも設置でき、使用しないときは邪魔にならないブロックを利用しています。

●必要な道具

  1. ホンマ製作所 燻炭器
  2. コンクリートブロック 16本
  3. スコップ
  4. 革手袋
  5. ジョーロ

●設置前の準備

 ブロックを積み上げる場所を予めスコップで平らにします。
 ※地面がでこぼこだったり、傾いていたりすると上手くブロックが積み上がりません。

 ※設置場所について
  籾殻くん炭を作っている最中は、燻炭器の煙突から煙が出ます。それと、燻煙の匂いもします。なので、民家に近い場所は避けることをおすすめします。

1.ブロックを2段に積み重ねます。

2.枯れた竹や枯れ木に火を付けます。このとき、空気入れのため、ブロックの一つを外しておきます。

※新聞紙→段ボール→割り箸大の枯れ木→大きな枯れ木、の順に入れていくと上手く火が付きます。

3.種火に勢いが出てきたら、太めの枯れ木(長さ30cm以内で直径6cm以内)を入れます。

※燻炭器の下部の三角錐の中に収まる程度まで、枯れ木を入れてください。

4.たき火に勢いが出てきたら、「燻炭器」をたき火にかぶせます。

注意
たき火に「燻炭器」をかぶせたときに、燻炭器の煙突からバーナーのような火が出てきます。危ないので顔を近づけないでくださいね❗

5.ブロックの1段目まで籾殻を入れます。

6.しばらくすると、燻炭器の周りが黒くなってきます。

※早く籾殻を追加したい衝動に駆られますが、3cm以上は炭化が進むまで辛抱してください。

7.煙突部分まで籾殻を入れます。

8. 2時間経過すると山盛りだった籾殻も炭化が進み、低くなってきます。

※一部分に炭化が見えだしてくると、かき混ぜたくなります。でも、早い段階でかき混ぜると、籾殻くん炭の熱が冷めてしまい、炭化しなくなりますので注意してくだい。

9. 8の写真の程度に炭化が進んだ段階で、一度、全体を撹拌します。

10.撹拌→放置→撹拌→放置…を繰り返します。

11.籾殻が全て炭化しました。

12.まだ完成はしてませんよ❗

13.燻炭器を取り除きます。

このような感じです。熱をもったまま放置すると炭化が進み、灰になります。

写真の中央は、炭になった竹や木ですね。

14.仕上げは、熱をもったくん炭にジョーロで水をかけて冷まします。

※全体にシャワー状に水をかけてから、スコップで撹拌します。撹拌したら、再度水をかけます。水やり→撹拌→水やり→撹拌を繰り返す。

私の場合は6リットルのジョーロ、2杯分で事足りています。あまり、水をかけ過ぎるとベタベタになって、後々使いにくくなりますからね♪

これで、完成〜♪

後は、畑にまくなり、田にまくなり、袋にストックするなり…お好きなようにお使いください。